![]() |
|
||||||||
![]() |
|
ホーム>>会員社インタビュー
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
vol.1 服部幸應の食育インストラクター養成講座
![]() 就職のために履歴書に記入する人。名刺に肩書きとして載せる人。 ご家族の食事のために活用する人など…。 食育インストラクターの資格には、さまざまな活用方法があります。
がくぶん総合教育センターの食育インストラクター養成講座の一番の特長は、食育の第一人者、服部幸應先生にご監修をいただいていることです。服部先生が提唱されている「選食力を養う」「食事作法を身につける」「地球の食を考える」の三つの柱により、わかりやすいカリキュラムをお届けしています。映像を観ていくだけで食育のことが理解できる
DVDも付いていて、内容はショートドラマと服部先生の解説の二本立て。わかりやすい講座であることは、当センターの優良通信講座の大きな特長ともいえます。お客様の満足度も高く、少し大げさかもしれませんが、「食」に対する価値観を変えるぐらいの内容になっていると自負しています(笑)。 ![]() 受講される方は、圧倒的に30代、40代の女性が多く、お子様に食べさせる食事が気になりはじめた方や、結婚してより食事に気を配るようになった方、ご家族の健康のためという方、その他、もっと食について視野を広げたいという方など、さまざまな人に学びの機会を提供しています。最近では、食品メーカー、ガス会社、キッチンメーカーなどの企業様が団体受講してくださったり、高校、専門学校様がクラス単位で受講されるケースも増えてきています。栄養士さん、調理士さんなどすでに活動されている方にも役立つ講座としてご活用いただいています。 ![]() 食と健康に関心をお持ちの、すべての人に受講していただき、資格を取得してほしいです。
食育は、家族単位で行うべきだと思いますので、ご家族の中に一人でも食育の知識を持っている方がおられると自然と食育生活がはじまります。ですから、この講座は家族の食を担っている人には特に受講してほしいと思いますし、さらに、これからお母さんになる方や、もっともっと若い方々にも学んでほしいです。また、核家族化が進む現代では食事作法も次の世代へと伝わりにくく、輸入食品など食に対する不安も高まっています。そういう中で食育の必要性は、今後ますます高まっていくことでしょう。
受講中はテキスト学習だけではなく、実際にスーパーに出かけ旬の食材を探したり、品物のラベルをチェックしながら買い物をしてみるなど、学んだ食育知識を食生活にどんどん活かしながら学習を進めていくと、テキストの内容も覚えやすいですよ。知識だけでなく食育の実践力も身についていきます。 これまでに1万人以上の方が、この講座を修了され、 さまざまな立場でご活躍されています。子育て中でも、時間を見つけて少しずつ学んでいける点も、とても好評です。
JADおすすめ関連資格・技能講座
JADニュース
|
![]() |
![]() |
![]() |
オンラインヘルプ| プライバシーポリシー|
ご利用規約| 入会案内 Copyright(C)2004 Japan Association of Personnel Ability Development All rights Reserved. |