メニューをスキップして、このページの本文へ
資格と優良講座のJAD JAD 社団法人 全国産業人能力開発団体連合会
講座検索 | 資格技能事典 | 合格体験記 | リンク

ホーム>>会員社インタビュー

#01なるほど実感!プロから学ぶ資格取得のあれこれ がくぶん総合教育センター
#01 7月5日公開 町田ひろ子 町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー校長
#02 9月5日公開 がくぶん総合教育センター #03 11月5日公開 シェーン英会話
#04 1月7日公開 新春特別企画 サクセスストーリ 〜資格取得で訪れた変化〜
#05 2月7日公開 株式会社ナガセPCスクール
#06 4月20日公開 IDE.社労士塾
#07 6月20日公開 特集 合格者の体験談
#08 0月0日公開 新宿日本語学校

会員社一覧 詳しくはこちら
お勧め講座ガイドブック請求 詳しくはこちら
資料請求 詳しくはこちら
まぐまぐ Powered by まぐまぐ!
1 2 3 4 ]
vol.2 がくぶん総合教育センター【薬膳マイスター養成講座】
Interview1
がくぶん総合教育センターは、新しい薬膳『和漢膳』の普及で
お客様の健康生活を食からサポートします!
当センターの「薬膳マイスター養成講座」は、おいしくて簡単に作れる新しい薬膳『和漢膳』を学べるのが特長です。
薬膳には、“難しい”“おいしくない”というイメージがありますが、『和漢膳』は中国伝統の薬膳をわかりやすくアレンジし、日本人の体質と味覚にあわせた新しい薬膳で、体質改善や健康を維持したいとお考えの方、美容やダイエットに興味のある方、お料理の幅を広げたい方におすすめです。日本の薬膳指導のパイオニア、板倉啓子先生にご監修いただいたテキストとDVDで、『和漢膳』の魅力と実践法を楽しく習得していただけます。
がくぶん総合教育センター最近は、健康志向が高まっていることもあって、多くの受講生が、ご自分やご家族の健康のことを考えて薬膳を学ばれているようですね。20代から60代以上と幅広い層の方にご受講いただいていることからも、男女・年代を問わず、食と健康に関心をお持ちの方が多いことがうかがえます。
さらに、「食育インストラクター養成講座」を一緒に受講されている方も多く、食育で食の大切さを学ばれ、健康的な食生活を実践するひとつのツールとして、この講座をお選びいただいているのは大変嬉しいことですね。
当センターでは、今後も「食」の通信講座を通して、お客様の食と健康への関心を高め、健康をサポートしていきたいと思っています!


Interview2
『和漢膳』は日本人の体質と味覚に合った薬膳です。
簡単でおいしいから、楽しく続けられます!
薬膳は日々の食生活に上手に取り入れていくことで、体内バランスを整え、体質改善につなげていくものです。ですから、年に数回作る特別料理では意味がありません。その点、本講座の『和漢膳』なら、中華に限らず、和食・洋食そしてスイーツまで幅広いメニューが楽しめるので飽きませんし、身近な食材を中心に使って、家庭料理と同じように気軽に作れるので無理なく続けられます。
そして、なんと言っても食事は“おいしい”ことが大切ですよね。本講座で紹介しているレシピは、どれも本当においしいのが自慢です!撮影に立ち会った際、すべて試食しましたが、独特のクセがなく、薬膳とは思えない美味しさに驚きと感動の連続だったんですよ(笑)。この『和漢膳』であれば、おいしく楽しく日々の食生活に取り入れていただけるはずです。

講座を修了しても、講座で学んだ知識やレシピは、健康生活を送るために一生役立てていってほしいですね。『和漢膳』ライフを続けていただき、体の中から健康になって医者や薬に頼らない生活を多くの方に実現していただきたいと思います。
次回は、10月5日更新予定
がくぶん総合教育センター   がくぶん総合教育センター

がくぶん総合教育センターは、大正13年、柴山格太郎によって井上通信英語学校としてスタートし、今では通信教育団体の中でも歴史のある企業となりました。わたしたちの優良通信講座は、他にはないオンリーワンの講座を作るという考えの元、さまざまな講座を開発しています。現在、大きく分けて三つの柱による講座を提供しています。一つめの柱は、服部幸應の食育インストラクター養成講座、薬膳マイスター養成講座、和みのヨーガ実践講座、メンタルケアアドバイザー養成講座などいわゆるLohas(ロハス)をテーマにした講座群です。二つめの柱は、リハビリ折り紙手芸、ゆびで編む 編み物など、シニア世代の能力開発をテーマにしたの講座群。三つめの柱は、松下美智子のネイルアーティスト養成講座や、藤井愛弓のデコアーティスト養成講座など若い女性向けのおしゃれ関係の講座群です。今後も、これらの三本柱を中心にした新しい講座を開設していく予定です。
優良通信講座の受講生は、全体の約8割が女性の方々です。中でも20代、30代の方が多く、次いで40代。育児が一段落し、時間的余裕ができた時に自宅にいながら学べる講座ということで皆様にご活用いただいています。 がくぶんには資格の取得ができる優良通信講座が様々あります。資格取得などの目標があれば勉強のモチベーションも高まります。がくぶんでは、今後も、受講者の皆様が最後まで楽しみながら続けられて、資格も取れる魅力あふれる講座をお届けしたいと考えています。
がくぶん総合教育センター  http://www.gakubun.co.jp/