メニューをスキップして、このページの本文へ
資格と優良講座のJAD JAD 社団法人 全国産業人能力開発団体連合会
講座検索 | 資格技能事典 | 合格体験記 | リンク

ホーム>>会員社インタビュー

#06なるほど実感!プロから学ぶ資格取得のあれこれ
#01 7月5日公開 町田ひろ子 町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー校長
#02 9月5日公開 がくぶん総合教育センター
#03 11月5日公開 シェーン英会話
#04 1月7日公開 新春特別企画 サクセスストーリ 〜資格取得で訪れた変化〜
#05 2月7日公開 株式会社ナガセPCスクール
#06 4月20日公開 IDE.社労士塾
#07 6月20日公開 特集 合格者の体験談
#08 0月0日公開 新宿日本語学校

会員社一覧 詳しくはこちら
お勧め講座ガイドブック請求 詳しくはこちら
資料請求 詳しくはこちら
まぐまぐ Powered by まぐまぐ!
1 2 3 4 ]

Interview1
事業主のため、労働者のための制度と言える、社会保険労務士。
年金記録問題等、個人の問題にも適切なアドバイスを行います。
社会保険労務士の資格とはどのようなものでしょうか。
社会保険労務士は、事業主が行う労務管理等に対して適切な指導・アドバイスを行うとともに、労働者が働く上で抱えているさまざまな問題に対しても適切なアドバイスを行っていきます。
社会保険労務士の資格は、事業者の健全な発達と労働者の福祉の向上に資することのできる資格と言えるでしょう。
また、今、巷では、年金記録問題等が話題になっていますように、「自分の年金の記録に不安がある」、「病状が重く働くことがままならない」など、一般市民の方もいろいろな問題を抱えて日々生活されています。そのような一般市民の方々にも、適切なアドバイスをして、その生活の安定をはかることができるのも、社会保険労務士の資格の大きな特長と言えます。
社会保険労務士の資格は、私たちの暮らしのなかで、ますます必要とされる資格なのではないでしょうか。


Interview2
社会保険労務士試験、合格への道のりには、厳しい関門があります。
しかし、働きながらでも、頑張れば取得できる、やりがいある資格です。
社会保険労務士試験の合格率は、およそ7〜9パーセントです。これは資格試験の中でも、難しい部類に入るでしょう。他の資格と比較するのは難しいところもありますが、たとえば、税理士ですとか司法書士の資格となりますと、おそらく会社に勤めながらの資格取得は非常に難しいと思います。
その点、社会保険労務士の資格ですと、会社に勤めながらでも頑張って毎日2〜3時間の勉強を続けることで合格への道が開けてきます。「合格するぞ!」という強い意志があれば資格取得のチャンスは十分にあると思います。
社会保険労務士の資格は、サラリーマンが頑張って資格を取ることのできる最上位のレベルにランクされる資格と言っても過言ではないかもしれません。日々充実した職業人生活を送るうえでも、チャレンジしがいのある資格と言えると思います。


Interview3
社会保険労務士試験は、初めて受けて合格される方もいれば、実力があっても
なかなか合格できない方もいるという、特殊性のある試験です。
社会保険労務士試験を受験して合格するかどうかは、やはり、問題を解くセンスというのも関係してきますので、1回で受かる方もいれば、そうでない方もいらっしゃいます。
合格者のうちの2割程度は初めての受験の方と言われていますが、3回目くらいの受験で合格される方が多いのではないでしょうか。5回以上挑戦されて合格される方もおられます。いくら知識があっても、簡単には合格に結びつけることができないのが、この試験の特殊性と言えます。
試験科目は10科目であり、午前中は「選択式試験」という穴埋め問題、午後は「択一式試験」という五肢択一の問題になるのですが、「選択式試験」「択一式試験」のいずれにも総合得点で一定以上の得点をあげなければならないという基準点が設けられます。それだけではありません。「選択式試験」、「択一式試験」のいずれについても、科目毎に最低必要得点が設定されていて、これをクリアできないと合格できないのです。つまり、苦手科目 がある限り、合格は近づいてこないというわけです。たとえ、知識が豊富にあったとしても、1科目のミス、一箇所のミスが命取りになってしまいます。
このため、ほんのチョットとだけ合格基準点に達しないだけで、資格取得に複数年かかってしまう方もおられるわけです。
次回は、5月6日更新予定
I.D.E.社労士塾  (プロフィール)

I.D.E.社労士塾は、社会保険労務士試験の受験に特化し、合格に直結した教材および指導を、資格取得をめざす皆様にお届けしています。
私たち、I.D.E.社労士塾の「I.D.E.」 とは、「Integrated Data Education」のそれぞれの頭文字を 取ったものです。「集約化された情報を基にした教育」という意味があり、問題の出題傾向や、科目ごと、条文ごとの出題頻度などを正確に分析し、その分析結果を基に適切で的確な学習指導を行っています。
普段、会社に勤めながら、合格率7〜9%といわれる社会保険労務士試験を突破するためには、市販されている参考書を1度や2度読んで、また市販の問題集を数回やるだけではなかなか合格することはできないでしょう。少なくとも、毎日2〜3時間を目標にし、勉強を積み重ねることが必要になってきます。
I.D.E.社労士塾では、効率的に効果的に合格を目指す方のために、合格に直結した教材と合格に直結した指導を心掛け、皆様の資格取得をしっかりとサポートしています。
社労士塾  http://www.ide-sr.com/

JADおすすめ関連資格・技能講座
社会保険労務士 行政書士
中小企業診断士 税理士