![]() |
|
||||||||
![]() |
|
ホーム>>会員社インタビュー
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 資格取得」というのは、「努力したことに対する証明」になるので、 その結果が大きな自信にもつながり、「これから」を頑張る源にもなります。 「学ぶ」ということで言いますと、たとえば、会社の職能資格制度における研修がありますが、果たしてその研修が自分のためになっているのかどうかはわかりにくく、疑問を持つ方もいらっしゃるのではないかと思います。
![]() その点、「資格取得」というのは、きちんと自分に知識が付き、しかもそれが国家資格であれば国がお墨付きを与えるということですので、会社内外で評価されることになります。努力の結果がきちんと評価されるという意味で、非常にやりがいがあります。 学生は勉強することが仕事ですけれど、極論すれば、社会人は勉強してもしなくてもどちらでもよいのです。しかし、たとえ少ない時間でも、向上心を持って、一所懸命勉強して結果が出ると、とても嬉しいものです。その後の職業人生活においても大きな自信につながりますし、「次へのチャレンジ」への源にもなります。 ![]() 資格取得をめざす受講者の皆さんが、自分に自信が持てるよう、 的確なアドバイスを行うことが、一番大切な役割だと考えています。 I.D.E.社労士塾では、資格取得をめざす受講者の皆さんが、納得のいく結果が得られるよう、アドバイスやサポートを行っています。的確なアドバイスやサポートを行うことが、私たちの一番大切な役割ではないかと考えています。そして、皆さんが自信を持って充実した職業人生活をお送りいただけるようにと願っています。
社会保険労務士の資格を取得した場合、その時点で勉強の習慣が身に付いていますので、試験に合格した後もまた別の資格等にチャレンジされる方が非常に多くなります。受験生時代の生活が充実していたので、皆さん毎日の生活について「手抜き」をすることができなくなるようですよ。受験後、少し休んでから再び別の…。たとえば行政書士や中小企業診断士などの資格取得にチャレンジし、次のステップを歩まれる方が目立ちますね。社会保険労務士と行政書士の資格を取得される方も多いですね。行政書士の資格取得も今はかなり難しくなっていますが、ダブルライセンスを武器に活躍されている方もいらっしゃいます。 ![]() イデアクラブというOB会制度を組織し、定期的に研修会を実施しています。 資格取得後も頻繁に行われる法律の改正や、情報交換の場として貴重な会となっています。 I.D.E.社労士塾には、「イデアクラブ」という合格者の会があります。入会条件は、当塾の長期講座の基本テキストを使って合格された方です。
JADニュース
|
![]() |
![]() |
![]() |
オンラインヘルプ| プライバシーポリシー|
ご利用規約| 入会案内 Copyright(C)2004 Japan Association of Personnel Ability Development All rights Reserved. |