メニューをスキップして、このページの本文へ
資格と優良講座のJAD JAD 社団法人 全国産業人能力開発団体連合会
講座検索 | 資格技能事典 | 合格体験記 | リンク

ホーム>>会員社インタビュー

#08なるほど実感!プロから学ぶ資格取得のあれこれ
#01 7月5日公開 町田ひろ子 町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー校長
#02 9月5日公開 がくぶん総合教育センター
#03 11月5日公開 シェーン英会話
#04 1月7日公開 新春特別企画 サクセスストーリ 〜資格取得で訪れた変化〜
#05 2月7日公開 株式会社ナガセPCスクール
#06 4月20日公開 IDE.社労士塾
#07 6月20日公開 特集 合格者の体験談
#08 8月5日公開 新宿日本語学校

会員社一覧 詳しくはこちら
お勧め講座ガイドブック請求 詳しくはこちら
資料請求 詳しくはこちら
まぐまぐ Powered by まぐまぐ!
1 2 3 4 ]

Interview1
新宿日本語学校では、オリジナルの教材を使って、
独自の教授法で、わかりやすく楽しく日本語を身に付けていただきます。
  新宿日本語学校では、ほとんどオリジナルの教材を使用して授業を行っています。校長がその大半を作っていて、市販の教科書はあまり使っていません。 大学受験のための基礎教科の教科書(数学)も新宿日本語学校の先生が作っています。それを他の学校がご購入くださいます。また、ビジネスの教科書も他の専門学校がまとめて買ってくださいます。

私達は日本語教育にはパソコンを使った教材作りも必要だと考えて、養成講座でインデザインなどのパソコンソフトの使い方もレクチャーしています。教授法も独自のやり方で行っています。
たとえば、「階段を上る」と「バスを降りる」を比べた場合、「〜は〜をー」という同じ文型になりますが、「を」の意味は全然違います。最初の「を」は通過の「を」。階段を上る、角を曲がる、空を飛ぶ、浜辺を歩く、など通過する場所を示します。「バスを降りる」の「を」は、離脱の「を」。お風呂を出る、大学を卒業するなど 離れる場所を示します。それから対象の「を」というのがあり、パンを食べる、テレビを観るとかになります。日本人はパンを食べる、テレビを観るなどの対象の「を」はすぐにわかりますが、通過、離脱の「を」はピンと来ないことが多いと思います。
こういう分析を、私達はオリジナルの教材を使って可視化してわかりやすく楽しく教えていきます。



Interview2
東日本大震災以後、日本に来る学生の数は激減しました。
しかし、海外との信頼を築き、国内での社会的活動にやりがいを感 じています。
 地震に関しては、東日本大震災が起こる前から、いつか起こるであろうと考え、学生全員に非常袋を配布するなど体制を整えていました。また、日本に来たばかりの学生を連れて池袋防災館に社会見学に行き、地震や、消火器の使い方などを実際に体験してもらいます。
卒業生は毎年250名前後で、今年は約230名でした。毎年250名ほどが入ってきて同じくらいの学生が出ていき、常時約500名は在校しています。しかし、今年は地震の影響もあって現在、在学生は約300名になってしまいました。これは仕方のないことだと思います。
新宿日本語学校は5ヶ所に海外事務所をもうけております。また、海外の日本語学校や大学と提携し、教師を派遣しています。
ベトナムはもう 20年以上前から。フランス、アメリカは10年ぐらい前から、香港も23年前からです。おかげさまで各国との信頼関係もしっかりと構築できています。また、いろいろな国からバランスよく学生に来てもらい、楽しく効果的に勉強ができるようにという方針で運営しています。海外から来た学生の留学生活を、どう成功させるかということを考えるのが私達の仕事だと考えています。結果的に、新宿日本語学校に来てくれて、学生数も増えることになるかもしれませんが、あくまでそれは結果なのです。
また、我々が開発した教材が、ろう学校でも役立っているのが嬉しいことです。ろう学校の先生方は本当に熱心な方が多くて、いつも私達は勇気づけられています。
次回は、9月20日更新予定
新宿日本語学校  (プロフィール)

新宿日本語学校は、1975年に江副隆愛、江副勢津子、息子の隆秀の親子三人によって設立されました。最初は、個人経営の会社、それから、個人立認可各種学校、そして、学校法人立各種学校と少しずつ発展して現在に至っています。今は、高い進学率を誇る東京都認可の日本語学校として人気を博しています。
 平日クラスの他に、短期、夜間、日曜、プライベート、ビジネス、JLPT対策、EJU対策、サマー、日本語教師養成科など、バラエティーに富んだクラスを開設。さまざまな日本語教育のニーズにお応えし、35ヵ国から留学生を受け入れています。
 新宿日本語学校の大きな特色として挙げられるのは、独自に開発した日本語教育カリキュラムや教授法です。長年の研究を重ねた結果、日本語は「情報」と「述部」から出来ていて、その間にある助詞は二列である、といったような画期的な日本語理解を展開。この文法理解は「江副文法」と呼ばれ、外国人に対する日本語教育だけでなく、日本のろう学校、一部の公立中学校などでも実験的に導入されています。
独自のオリジナル教材、文法理解は、多くの日本語教育の場面で貢献し、これまで多くの学生がこのような教授法で日本語を学んでいます。さらに日本語および日本文化の素晴らしさを伝えていく文化交流の場としての機能も併せ持ちます。

JADおすすめ関連資格・技能講座
日本語教育能力検定試験 TOEIC
TOEFL 米国公認会計士