![]() |
|
||||||||
![]() |
|
ホーム>>会員社インタビュー
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() インテリアコーディネーターは、時代とともに進化しています。 今、求められていることを敏感にキャッチし、プラスアルファの資格取得も。
私たちが今もっとも力を入れていて来年には教育訓練給付金講座として申請したいと考えているのがマンションリフォームマネジャーの資格です。
日本は、これから少子高齢化で都市型住宅が増えて、マンションで暮らす人が増えてくることを考えるとかなり需要があるのではと思います。 ![]() 私としては、インテリアコーディネーターの資格に加えて、これから持っておいた方がいいと思うのが、ライフスタイルプランナー、マンションリフォームマネジャーです。さらに言いますと、福祉住環境コーディネーターの資格であったり、あとはスカイフロントコーディネーターといいまして、屋上のガーデニングと壁面緑化に関する資格です。高齢の方たちに向いているガーデニングということで、福祉ガーデニングプランナーなどこれからの仕事も挙げられます。このように、私たち住関連業界には、時代とともに求められる資格が色々あります。より専門化させて、クオリティを高め、安心して一般の人が仕事を頼めるような資格を複数持っていることが大事になると考えます。 ![]() 少子高齢化の時代、資格を持つことは大きなアドバンテージとなるでしょう。 JADの加盟社は、安心、信頼できるパートナーとして皆様を応援しています。
少子高齢社会の中、これからはもっと「資格の時代」になってくると思います。小学校、中学校、高校、大学で学ぶアカデミックな教育よりも、社会に出てからの、より専門性を高めるため、キャリアをいかすための資格が強く求められることでしょう。
「クオリティオブライフ」、自分にとって豊かな老後を考える上でも、資格をいくつか身に付けながら、長く働くことを考えられる方がいいと思います。 私たちの場合ですと、京都型というのでしょうか。オンリーワンをめざしていますので会社自体はそんなに大きくなることはのぞめません。私たちのような会社はJADに加入し、たくさんの仲間とともに、一緒に発言していくことが大切。そして、みんなでコミュニケーションをはかることで、改善とか、新しいものをつくりだす等が実現できると考えています。JADは、民間の教育事業を行っている団体(社団法人)として厚生労働省とコミュニケーションできるパイプがあり、お客さまに信頼と安心をお届け出来ます。
町田ひろ子おすすめ インテリア関連資格・技能講座
JADニュース
|
![]() |
![]() |
![]() |
オンラインヘルプ| プライバシーポリシー|
ご利用規約| 入会案内 Copyright(C)2004 Japan Association of Personnel Ability Development All rights Reserved. |